2007年05月12日 忍路漁港そばに 薪を燃やして釜の火力を得ては、パンを焼いているというお店があるのを知っていますか? 僕も随分と前に訪ねたきりだったので 久しぶりに買い求めにいくことにしました。 ここのお店は やれ幻のパンだの こだわりのパンだのと どんどん口コミが広がったパン屋さん。 今では パン愛好者の間では 全国区な知名度になっているお店だそうです。 ここのパン屋さんは 「 探しに行ったんですが とうとう見つけることが出来なくって・・・(泣) 」ってなことになってしまった方々も多いらしいよ。 可愛そうに・・・ 樽樽源を読んでいれば こんなことには・・・とほほ。 とにもかくにも 今 このページを読んでいる方々はラッキーさんです これから確実に辿りつけるように教えてあげちゃうもん。 メモしとくんだよ( 印刷したら結構な量の紙使うからね ) そのお店は 以前にGOOD-LIFEで紹介したことのある レストラン・ハンマーヘッド さんの近くにあります。 ですから国道5号線からの曲がり口を説明する画像は 同じ物を使いまわしてっと・・・。 ![]() ここの交差点から 黄色矢印で示した方向へと進んでください。 すると坂道がみえてきますから これを登るのね。 んでもって 左手に『 正念寺 』というお寺さんが見えた場所にある Y字路を V字型にターンするようにして左折してください。 ![]() そこから数十メートル車を進めると 右手に目指すパン屋さんがみつけられるはずです。 パン屋さんの車庫に書いてある 店名が先に目に飛び込んでくるので これを目印にするといい。 ![]() Aigues Vives 小樽市忍路1-195 0134-64-2800 営業時間: 午前11時00分くらいから パンが無くなるまでかな・・・。 公式サイトでの告知どおりには開店してない時もあるような・・・(笑)確認したほうがいいよ 公式サイトなのかなぁ・・・ : http://www.lares.dti.ne.jp/~fuente/tipasa/link/aigues_vives/top.html 定休日: 火曜・水曜 ここは駐車場も数台分の用意があるので立ち寄りやすいですよ。 下の画像は 入り口付近の店舗名が入った門塀。 ええとぉ・・・・ 僕が以前訪ねたときとは 段違いに洒落た外観に変貌しています (^^;) 儲かったのかな・・・(笑) 知名度も高くなっているし 近郊はもとより 札幌などの周辺地域からも足を運び買い求める方々も多いお店。 そりゃあ ひっさしぶりに訪ねたら変わっているのも当たり前ですよね。 ![]() 入り口横には 沢山の薪にするためでしょう 木材が積まれていました。 一言で 薪で火を起こし パンを焼くといってもものすごく大変な作業がついてまわるはず・・・。 薪とする木材の調達ルートの確保、運搬、切断、割り込み、積み上げ、乾燥、釜作り、火力調整、清掃、設備保守などなど・・・。 さらに今でこそ 沢山売れてゆき品切れになるパン達も お店を開いた当初は、遠隔地域での出店でもあり販路拡大には、本当に苦労したんだろうなぁ・・・と容易に推察できますよね。 僕ね こういう リスクや大変さがあるのを判っていても それに挑戦する方々って大好きです。 もう その心意気だけでも 「 パンをください! 」と言いたくなってしまう。 自分も 挑戦する気持ちとか大事にしてゆきたいです。 さて ここのパンなんですが いわゆる「 がっちりした腹持ちするパン 」です。 薪の火力で外側を カリッ っと焼き上げた食感が特徴的だと思ってます。 僕の記憶に間違いがなければ たしか札幌市内の有名なホテルの中でも ここのパンを使ったり販売したりしていたはずですよ パン好きで 色々な場所のパンを買い求めては食べ比べするような方々なら 一度足を運んでみても良いのでは・・と思えるお店。 探し出して訪ねてごらん (*^v^*) 定休日は ちょっと素朴な立て看板があったので これでも紹介しちゃいましょう。 ![]() 冬場は 細道や坂道がある場所がら ちょっと訪ねづらいはずです。 初めて訪ねるならば 暖かい時期にチェックされたほうが無難かな・・・。 んでもって ここで売られているパンのうち 今回買い求めた分の画像がこちらです。 天然酵母のパン達だよん がっちりした食感が画像でも伝わってきそうじゃないですかぁ? どう? ショコラなパン と フルーツパン それに ええと・・・ 名前忘れちった(^^;) この他に サクサクの食感が楽しめる クロワッサン は求め易い価格とその美味しさがあいまって人気商品。 そして その人気ゆえに 品切れも多いという一品です。 洒落ていて 可愛い内装の店内では パンの他にもジャムが売っているよん。 今回 ジャム買ってくるの忘れた・・・ (T T) しまったぁ・・・・ミスったのだ・・・。 下の画像は フルーツパンだけをアップにしたところ。 これを スライスして ジャム塗って食べたら旨いんだよ 今日は 小樽忍路地域にある こだわりのパン屋さんの紹介をさせていただきました。 それでは これで本日のGOOD-LIFEを終わります。 ばっははぁ~い (*^v^*)/ またねん 小樽観光「樽樽源」トップページ > 小樽観光情報一覧 > Aigues Vives |